「しぇあはぴ×おかじま都留店」プロジェクトについて

しぇあはぴ×おかじま都留店 アンケートは、下のボタンから!
(おかじま都留店を利用される方を対象にしております)
アンケートに答えたい!

背景

私たち”つるエネルギー”は、単なる電力取次会社ではありません。

私たちの役割は、地域内外を繋ぎ、開放的な未来を生み出す「地域拠点会社」だと思っています。

 

地域未来を生み出す。これって一体どういうことなのでしょうか。

 

おそらくそれは、

「自分たちの手で、未来を作り出すことができる」

という小さな足元の体験を生み出していくことだと思っています。

 

暗い未来を予見する情報が多い中で、私たちの未来に対する”エネルギー”は

ますます弱くなっていくようです。

 

だからこそ、地域が面白い!と思えるような場の力を生み出したい。

 

地域事業の強みは、「会えること・体感できること」です。

この強みを活かしながら、私たちは地域未来を生み出したいと思っています。

 

イキイキした、学生たち

素敵な出会いを頂きました。ある都留文科大学の学生さんが、突然、会社に電話をくれたのです。

本当に、突然でした。

 

「すみません、私たちは再エネのことを考えている都留文科大学の”しぇあはぴ”というサークルでして、インターネットで調べていたら、都留にも地域電力会社があると知って電話しました」

 

そのとき、私は率直に言って驚きました。

自分が大学生の頃だったら、サークル活動で調べた会社に電話するかな?と。

勇気のある行いだと思うし、若いのに偉い方だなと思いました。

 

そこから、私たちはお互いの大事にしていること、目指したい未来などを、時間を重ねて議論しました。

再エネ比率100%を目指す”しぇあはぴ”さんの思い。

つるエネもそれが理想だと思いながら、経営的な観点や、バランスを考えながら、電力プランを提供している。

 

本当に、率直に、対等に、意見交換したと思います。

 

僕たちも頑張らなきゃなと、思わせてくれましたし、刺激を受けました。

 

必ずしもお互いに考えが完全一致しているわけではないですが、

お互いが同じ方向の未来を見ている。そんな直感と信頼が、ありました。

 

1×1=∞

それから数日後に、都留文科大学近くのスーパー”おかじま都留店”が新装開店のため、

大規模な建て替え工事を行うということでお話を聞きました。

この”しぇあはぴ”と、”おかじま都留店”が、

一緒にスーパーを作るきっかけがあればいいのではないか。

それはきっと、地域の未来を変える実感となり、

「エネルギー」に満ち溢れた場の力を生み出せるのではないか。

そう思い、今回のプロジェクト「しぇあはぴ×おかじま都留店」が始まったのです。

「おかじま」「セルバ」を運営されている「山梨さえき」さんも、

こうした学生の活動を懐深く受け入れてくださいました。

山梨さえきさんのホームページを紹介させてください。

山梨さえきさんHP

皆さんの声を、聞かせてください

今回、しぇあはぴは、おかじま都留店を利用される方を対象に、

アンケート調査を行うことになりました。

地域の皆さんの温かい声援が、地域を変えていく。そんな未来を目指しています。

ぜひ、アンケートに答えていただき、

次の世代が未来に踏み出す一歩を応援をしてください。

よろしくお願いします!

アンケートに答えたい!
※おかじま都留店を利用される方を対象としたアンケート調査です

地域未来をつくる、エネルギー事業体として

今後もつるエネルギーは、こういったプロジェクト・事業を進めて参ります。

 

今日も、突然のご連絡を、お待ちしております!笑

SNSでシェア

ツイッター ライン facebook

かんたん3ステップ

お申し込みは
ウェブからお手続き

現在の検針票だけお手元にご用意いただき、最短5分、3ステップでお申し込みが完了します!

ステップ 1

お申し込みフォームに入力

ステップ 2

ご契約が完了次第、供給開始日をメールでご連絡します

ステップ 3

ご契約完了後の翌計量日に電気が切り替わります

つるエネ
ニュースレター

つるエネでは最新の活動報告やお知らせなどをメールとLINEで配信しています。
是非お気軽にご登録してください。

つるエネに変える